白無垢と色打掛、どっちが自分らしい?【和装選びのヒント】
2025/05/05
結婚式で「自分らしい和装」を選びたいけれど、白無垢と色打掛、どちらが似合うのか迷ってしまう…
そんな和装 花嫁衣装の選び方に悩む方へ向けて、今回は和装の選び方、ポイントや似合う人の特徴、そして由来や意味まで詳しくご紹介します。
白無垢の魅力と意味とは?
「白無垢の意味」をひとことで言うと、“嫁ぎ先の色に染まる”という純粋な気持ちを表した、神聖な装いです。
白無垢の由来は室町時代とされ、武家の婚礼衣装がはじまり。
全身を白でまとめたスタイルは、今もなお多くの花嫁に選ばれ続けています。
白無垢が似合う人の特徴は、清楚でナチュラルな雰囲気の方。
顔立ちがはっきりしている方や、凛とした和の美しさを引き立たせたい方にもおすすめです。
また、白無垢コーディネートはシンプルな中にもアレンジが豊富。
最近ではレース打掛を取り入れたお洒落な着こなしも注目されています。
色打掛の華やかさに魅せられて
一方、色打掛の意味は「嫁いでも自分の色を大切にする」という華やかで前向きなメッセージが込められています。
色打掛の由来は、平安貴族の装束や、武家の正装にもつながる由緒正しい衣装です。
色打掛が似合う人は、華やかで個性を引き立たせたい方や、存在感のあるスタイルを楽しみたい方にぴったり。
鮮やかな赤、金、緑など、和装のカラーバリエーションも豊富で、コーディネートの幅が広がります。
色打掛のコーディネートは、小物や髪飾りで自由に遊べるのも魅力。
選んだ着物の色に合わせてオリジナルなコーディネートが出来ます。
和装選びのポイントと試着
「自分にはどちらが似合うのか分からない…」という方には、まず和装試着をおすすめします。
実際に着てみることで、和装花嫁姿がグッとイメージしやすくなり、写真に映る印象、写真映えも確認出来ます。
ここで注目なのが、最近の和装人気ランキング。
1位はやはり伝統の白無垢、次に色打掛、そして話題のレース打掛が続きます。
自分らしいスタイルを探すなら、トレンドをチェックしつつも、自分の雰囲気や式場の雰囲気に合うかが大事な選び方ポイントです。
結婚式はもちろん、前撮りやフォトウェディングにも
結婚式だけでなく、最近では和装フォトウェディングや和装前撮りにも注目が集まっています。
特に自然の中や、和装ロケーションでの撮影は、写真映え抜群!
フォト用に和装レンタルを活用する方も増えています。
和装コーディネートの自由度も高まり、伝統的なトラディショナルから、モダンスタイルまで選択肢が豊富。
だからこそ、「和装の決め方が分からない・・・」という花嫁さんが増えているのも事実です。
まとめ:自分らしい和装を見つけるために
白無垢も色打掛も、それぞれに素晴らしい意味と由来がある花嫁衣装です。
どちらが自分に似合うかは、試着や和装コーディネートのアレンジ、そして選び方のポイントをしっかり押さえることで見えてきます。
「自分らしさ」を引き出す和装を選び、思い出に残る結婚式や前撮り、フォトウェディングに繋げて下さいね。